結婚式を挙げる際、遠方から来てもらうゲストに渡すお車代。
- 友達だけ?親族も?
- 相場はいくらぐらい?
- 遠方ってどのレベル?
などなど、意外に質問いただく事が多かったのでまとめてみました!
失礼のないように最低限のマナーを抑えておけば安心です◎
お車代の相場感
往復交通費の半額〜全額という考え方が一般的。
(宿泊されるゲストは交通費+宿泊費の半額)
- 相手に聞くのではなくこちらで調べる
- 多すぎるとかえって相手に気を遣わせてしまうので注意
- 1万円・2万円・3万円など、キリの良い数字を選び端数を出さないのがマナー
遠いってどこから?
「遠方」をどう定義するかは、新郎新婦によって考え方が様々。
正解はありませんが参考までに。
- かかる交通費が◯◯円以上の場合
- 会場まで片道2時間以上かかる場合
- 新幹線や飛行機を使う場合
- ゲストとの関係性で決める
などなど。
親族はどうする?
親族の場合も遠方から来てもらう場合はお車代を渡すのがマナーです。
事前に用意しておき、当日親から渡すようにしてもらうのがスムーズ。
新幹線や宿泊予約をこちらで手配してしまうのもアリ。
まとめて取った方が安くなる場合があります。
念の為親戚関係は両親に相談を!
結婚式はお互い様だから、御車代はいらないと言われることもあります。
その他、お礼を御車代として渡すことも
来賓挨拶のお礼(1〜3万円)
上司に乾杯の挨拶をたのむときなど、対応に迷う場合は会社の先輩がどうしたのか聞いてみるのが無難かも!
司会のお礼(1〜3万円)
プロにお願いしている場合は挙式費用に含まれるので必要なし。あくまで友人知人に個人的にお願いした場合。
受付をしてくれた友達(3〜5千円)
余興・スピーチをしてくれた友達(3〜5千円)
御礼・御車代の包み方
新札を用意する
・数千円→ポチ袋でOK
・1万円→のしや水引きが印刷された略式袋でOK
・2万円以上→正式な祝儀袋
※結婚は一度きり、という意味で水引「結び切り」になっているものを選ぶのが正解
表書きは「御礼」か「御車代」
受付など新郎、新婦別で渡す場合は片方の名字でOK。
渡し忘れ、渡し間違いへの備え
挙式当日は自分たちでわたすじかんがとりにくいため、両親や受付担当から渡してもらうケースが多いです
人数が多いと取り違えたり渡し忘れたりしやすいので、
- リストを作る
- 中身の金額が違うものは付箋を貼る
などできる限り準備をしておきましょう。
御車代を出す出さないは、招待時に伝えておこう
遠方のゲストには、招待状を送る際に御車代のことも伝えておくのが親切です。
先に伝ええておく方が相手も心もりをしやすいし、それを踏まえて出欠の判断ができます。
事前に電話やメールで伝えておくか、招待状にメモを挟んで送りましょう。
<御車代を出すとき>
心ばかりではございますが 御車代の用意をさせて頂きますので ぜひご出席ください
<御車代を出せないとき>
御車代がご用意できませんので ご祝儀は辞退します
ゲストには気持ちよく参列してもらえるよう、気持ちを込めた対応を心がけましょう。