5.住まい

【保存版】引越しの時にやることリスト〜必要な手続きを漏れなく解説◎

この記事は引っ越しをする際に必要な手続きをすべてまとめたものです!

銀行口座とかクレジットカードとか、住所変更だけでも地味にめんどくさいですよね・・・

うちは旦那さんが転勤族で、結婚して3年のうちにすでに3回引っ越ししているので、毎回やることを一から思い出さなくていいようにタスクリストを作っています。

抜け漏れがあると厄介だし、「あれ、全部終わったっけ?」と不安になるのも嫌なので💦

これさえあればいざという時安心なので、しばらく引越ししないな〜って人も未来のためにブックマークがおすすめです◎

今住んでいる場所ですること(引越し2週間前~)

フタリノ
フタリノ
まずは引っ越し前の手続きから解説◎

①転出届けを提出

市町村の役所に行って、転出届を提出します。

その時発行される転出証明書は、引越し先の役所に転入届けを出す際に必要になるので、なくさないように!

②郵便物転送届けをだす

新しい住所に、郵便物を転送してもらうための手続き。

申請から転送が開始されるまで、1週間前後かかるので、余裕をもって。

手続きは郵便局の窓口以外に、はがき、インターネット上でも行えます。

③電気・ガス・水道の利用停止

退去日が決まったら、利用停止の連絡をして、料金の精算を依頼します。

お客様番号を聞かれるので、手元に明細を用意して電話しましょう

新しい住所の使用開始手続きも同時に済ませておくと◎

フタリノ
フタリノ
ガスと電気は1社にまとめておくと、引越し手続きが少なく済んで楽

新しく住む場所ですること

フタリノ
フタリノ
引っ越したら一番先に行くところは役所!

①まずは役所に行く!(引越し後14日以内)

転入届を提出

持ち物:引越し元で発行された転出証明書

新しい住所が記載された住民票を発行してもらおう◎

国民年金の住所変更(※会社勤めの人は不要)

持ち物:年金手帳

国民健康保険の加入手続き(※会社勤めの人は不要)

持ち物:被保険者証

手続きを忘れると医療費が全額自己負担になる場合があるので要注意

マイナンバーカードの住所変更(発行した人だけ)

持ち物:マイナンバーカード、本人確認書類

②運転免許証の住所変更

次にやっておくべきは免許証!

これから各種住所変更をする度に、新住所が記載された本人確認書類は絶対必要になります。

最初に運転免許証をしておくと、本人確認書類として使えるので後がラク!

<手続きの場所>
・管轄の警察署
・運転免許試験場
・運転免許センター

運転免許センターや試験場はアクセスが悪い!平日動けるなら警察署がおすすめ◎地域によって違うので、詳しくはネットで検索してね!

持ち物:運転免許証、新住所記載の住民票

③銀行・クレジットカード・保険の住所変更

住所が変わったら、各社早めに対応しましょう!

手続きを忘れると重要書類が届かなかったり、個人情報の流出から不正利用などのトラブルに巻き込まれることもあるのでご注意を。

■窓口で手続きをするとき
持ち物:通帳またはキャッシュカード、印鑑、本人確認書類

■ウェブサイトで手続きをするとき
インターネットバンキングの場合は、ネットで完結することが多い。

中には必要書類の取り寄せ→郵送でしか手続きできないところもあるので、個別に確認してください。

紛失したときに、住所を変えてないと手続きがすっごい大変になっちゃうよー!

④NHKの住所変更

うっかり住所変更を忘れると、前の住所からは引き落とされっぱなしだし、新住所には新たに受信料の取り立てがやってきて面倒です。

ネットで専用の手続きページがあるので、めんどくさい取り立てが来る前にサクっとやってしまいましょう

NHKの公式ページ
http://www.nhk.or.jp/tenkyo/
フタリノ
フタリノ
引越しの1か月~2か月前からできるので、早めにやっておこくといいよ

⑤通信関係の住所変更

  • 携帯電話
  • ネット回線
  • 固定電話
  • スカパー!、WOWOW など

アプリや会員サイトのマイページから手続きができます。

光ファイバー回線は、手続きに1か月以上かかることもあるので、引越し先が決まったらなるべく早めに連絡しましょう。

フタリノ
フタリノ
ここまでが大体の人に共通する手続き。このあとは必要に応じて発生する手続き
を紹介するので、当てはまるものだけチェックしてね!

〜後編〜
・印鑑登録
・車両関係の登録変更手続き
・子供関連の手続き
・介護関連の手続き
・ペットの登録住所の変更手続き

必要に応じてする手続き

印鑑登録

印鑑登録とは、その印鑑が本人のものだと証明するもの。

よく言う「実印」は、印鑑登録が済んだハンコのこと。
重要な契約を締結する時などは、「実印」と「印鑑登録証明」が必要になります。

印鑑登録は各自治体の役所で行うものなので、住所が変わる際には登録をし直さなければいけません。
※同じ市町村内で引越しをするのであれば、手続きは必要ありません。

■転出元の自治体
転出届けを出すタイミングで、「印鑑登録廃止申請書」を提出

■転入先の自治体
転入届けを出すタイミングで、「印鑑登録申請書」を提出
[持ち物]登録したい印鑑、本人確認書類

車両関係の手続き

車関係は書類がいろいろあるから要チェック!

①車庫証明の手続き(15日以内)

自動車の変更登録には「自動車保管場所証明書」が必要。

これを取るには、所轄の警察署に「自動車保管場所証明申請書」を提出しなければいけません。

<手続きの場所>
警察署

持ち物
・自動車保管場所証明申請書
・自動車保管場所使用承諾証明書(貸駐車場の場合、駐車場の賃貸契約書のコピーでもOK)
・保管場所の所在図・配置図、印鑑、手数料
・自動車登録番号、車名、型式、車台番号

フタリノ
フタリノ
合わせて車両の変更も必要だよ!

②車両の変更登録(15日以内)

自動車の場合

自動車検査証の記載事項を変更する必要があります。

普通車か軽自動車かによって管轄が違うので届け出先に注意!

・普通自動車・小型自動車 →陸運支局
・軽自動車 →軽自動車検査協会

※詳しくは国土交通省の「自動車検査・登録ガイド」をチェック

バイクの場合

・原動機付き自転車(125cc以下)→市区町村
・126cc~250ccのバイク →陸運支局
・251cc以上のバイクの登録 →陸運支局

※詳しくは関東運輸局のサイト「自動車・オートバイの登録手続き案内」をチェック

子供関連の手続き

フタリノ
フタリノ
子ども関係もいろいろと手続きがあるよね

学校関係の手続き

転出元の学校に「転出証明書」を提出し、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」をもらう。

転入先の学校に、「転入学通知書」と前の学校でもらった「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を提出する。

医療費関係の手続き

「乳幼児医療費助成」「子ども医療費助成」は市区町村によって金額や利用方法が違うので、要チェック。

児童手当の手続き

市区町村の役所で手続き。旧住所で「受給事由消滅届」、新住所で「認定請求書」を提出。

(転入から15日以内)提出が遅れると、その月分の手当ては受給できないので要注意。

介護関連の手続き

引っ越し先でも要介護認定を引き継ぐには手続きが必要。

転出元の役所で介護保険の「受給資格証明書」を受け取り、転入先の自治体に14日以内に提出し転入手続きをしてください。

「介護保険被保険者証」「国民健康保険」「後期高齢者医療制度の公的医療保険」なども住所変更の手続きが必要です。

自治体が変わるとケアマネジャーさんも変わります。

転出元のケアマネジャーさんに引継ぎ書類を作ってもらい、新しいケアマネジャーに渡しましょう。

介護関連は自治体が独自で行っているサービスもたくさんあるので、新しく住む市区町村のHPをしっかり確認しましょう。

ペットの登録変更

愛犬や愛猫がいる場合、引越しに合わせてペットの登録住所を変更する必要があります。

<手続きの場所>
・市区町村役所の窓口
・保健所 ※地域によって異なるので注意

持ち物:
・登録事項変更届
・旧住所地での鑑札
・注射済票(注射済の場合)

フタリノ
フタリノ
地域によっては、犬の登録料や注射済票交付手数料が取られるところもあるよ

補足:パスポートの住所変更について

パスポートの訂正申請が必要なのは、氏名や本籍が変わった場合だけです。

引越しで住所が変わっただけの場合は、特別な申請や届け出の必要がありません。

「所持人記入欄」に旧住所を記入している時は上から二重線で消し、新住所を書き直すだけでOK。

いざという時、抜け漏れのないように

本当に、引っ越しって大変💦

いざという時はこのリストの存在を思い出して!

その都度テンパらないように、ブックマークがおすすめです◎