5.住まい

今やろう!2人暮らしの 防災対策/地震・台風・集中豪雨の備えを徹底解説◎

最近、地震や台風・集中豪雨など大規模な自然災害が多いですが、みなさんは防災対策していますか?

何もないのが一番ですが、日頃から備えておくことで、いざという時の被害が最小限に抑えられますよ。

特に9月は防災月間ですので、この機会にぜひ見直してみてください◎

今回は2人暮らしの”防災”について

【前編】実践したい防災対策
【後編】万が一に備えて用意しておきたいもの
の2回に分けて、紹介します。

2人で話し合っておくこと

まずは「もしもの時どうするか」について2人で話し合っておきましょう

安否確認方法を決める

もしお互いが離れた場所で災害にあった時。

  • NTT災害用伝言ダイヤル「171」
  • TwitterなどのSNS
  • 遠方に住む親族に伝言を頼む

などなど、確認方法は様々。
いざという時どの手段を使うのか前もって決めておくのが大事です

避難経路・避難所の確認をする

避難所への行き方は要チェック。
例えば大雨の場合河川が近いルートは危険なので、違う道も知っておく必要があります。

防災グッズや備蓄品の場所の確認をする

避難リュックはすぐ持ち出せるところに。
ついでに必要なものが揃っているかも確認もしましょう。

ハザードマップをチェックする

ハザードマップに書いてあること

避難所
浸水想定区域(大雨によって河川が氾濫した場合、水が入ってくる可能性がある地域)
土砂災害警戒区域(大雨が降った時にがけ崩れや土石流などの被害が想定される地域)
津波浸水想定区域(最大クラスの津波が発生した場合、浸水の可能性のある地域)
活断層

フタリノ
フタリノ
各自治体で配られていますし、WEBからも見れます。
自宅や職場の周辺状況を事前に確認しておきましょう。

地震への備え<室内対策編>

地震大国日本では、いつどこで地震が起きても不思議ではありません
普段からできる対策は取っておきましょう。

  • 普段過ごす場所には大きな家具を置かない転倒の危険があるし避難の際邪魔になることも。
  • 家具の転倒や落下防止の対策をする背の高い家具は固定したり突っ張り棒を設置しましょう。
  • 小さくても重たいものは床面と接着して転倒防止するテレビや電子レンジなどは対策が必要です。

地震への備え<屋外対策編>

  • ガラスに飛散防止フィルムを貼る
  • ベランダの物干し竿や植木鉢など、落ちると危険なものは落下防止策をとる
  • 避難経路になるベランダは常に整理整頓しておく
  • プロパンガスのボンベを鎖で固定する
    ボンベが倒れてガス管が切れるとガスが漏れて、引火すると爆発が起こるリスクがあります
  • 古いブロック塀がないかチェック
    倒壊の危険性があります。気になる場合は各自治体に相談しましょう。

台風がくる前の備え

屋外にある飛びそうなものは家の中へいれる
物干し竿は下ろす
雨戸があったら閉める
換気扇を止める(強い風が逆流すると壊れることがあります)
お風呂の浴槽に水を貯めておく(水道が止まった時のための水の確保)
飛散防止フィルムが貼られていない窓は、ガムテープをバツの字にはる(万が一割れてもガラスの飛散を軽減できるんだって)
食料・飲料水を確保
停電に備えてスマホの充電
懐中電灯や携帯ラジオを準備
避難に備えて貴重品などをまとめておく

集中豪雨前の備え

水はけを良くするため、側溝や排水口の掃除をしておく
キッチン・トイレなどの逆流防止(ビニール袋に半分ほど水を入れ、袋の口をきつく結んで排水溝に置いておく)
駐車場が地下や半地下の場合は、車を移動(浸水の恐れがあるので高台へ避難させる)
食料・飲料水を確保
停電に備えてスマホを充電
懐中電灯や携帯ラジオを準備
避難に備えて貴重品などをまとめておく

災害は決して人ごとではありません。

どんな被害が想定されるのか
万が一の時どう対応したらいいのか
普段からちょっと意識をしておくだけでも全然違います。

ちょっとの工夫で被害を最小限に抑えることもできるので、この機会に彼ともよく話し合ってみてくださいね。

夫婦2人暮らしのおすすめ防災グッズ!避難リュックの中身と備蓄品まとめ災害に備えて用意しておきたいものは? みなさん非常食や懐中電灯などの非常用品は用意していますか? 今回は利用シーンによって ...