災害に備えて用意しておきたいものは?
みなさん非常食や懐中電灯などの非常用品は用意していますか?
今回は利用シーンによって
- 普段から持ち歩くと安心なもの
- 避難リュックに入れるもの
- 備蓄品としてストックしておくもの
の3つに分類して、それぞれ2人暮らしの夫婦に必要なものをまとめました。
普段から持ち歩くと安心なもの
外出先で災害にあうかもしれません。
必要最低限のものは、常に持ち歩くと安心です◎
生理用品:傷口の止血もできて便利
常備薬(あれば)
ホイッスル:助けを呼ぶことができる
避難リュックに入れるもの
避難する際に持ち出すものは、避難所で2,3日過ごすことを想定したもの。
重すぎると避難の妨げになってしまうので、最低限にまとめておきましょう。
このリストの全部が絶対必要というわけではないので、各家庭ごとに必要なものを見極めてくださいね。
<貴重品>
- 現金
- 車や家の予備の鍵
- 銀行の口座番号や生命保険の契約番号
- 身分証明書
- 保険証のコピー
- 印鑑
<情報収集>
- 携帯ラジオ
- 避難広域地図
- 家族の写真(行方不明になった時探しやすいため)
- 筆記用具
<食料品>
- 非常食と飲料水 3日分
- 水を飲む用のコップ(折りたたみできるものが便利)
- 割り箸・スプーンなど
<便利グッズ>
- 防水頭巾やヘルメット
- 懐中電灯
- 万能ナイフ
- 使い捨てカイロ
- ガムテープ(ものを固定したりメモを貼ったり何かと使える)
- 帽子(数日お風呂に入れない時の髪型隠しに)
<衛生用品>
- マスク
- 軍手
- 保温シート
- ラップ (お皿にしくと洗わずに済む◎包帯やスポンジの代わりにも)
- ビニール袋
- スリッパ
- マッチかライター
- 給水袋
- レインコート
- レジャーシート
- 簡易トイレ
- 救急セット
- タオル
- 着替え
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- ウエットティッシュ
- 手指の消毒液
- 生理用品
- 水がいらないシャンプー
- 歯ブラシ
- 防犯ベル(災害時は犯罪が増えるので自衛のため)
【生活用品】備蓄品としてストックするもの
電気・水道・ガスなどのライフラインが止まった状態で自宅で過ごすことを想定し、食べ物や物資を用意します。
物資が安定して届くようになるまで最低でも3日はかかるので、3日〜1週間しのげる量が目安です。
<必需品>
- カセットコンロ
- ガスボンベ
- 紙コップ・紙皿・割り箸(お皿を洗う水がない場合に備えて)
- ラップ(お皿に巻けば洗浄不要に)
- 生理用品
<あるといいもの>
- 消化器
- ポータブルストーブ
- 基礎化粧品
- 非常用炊き出し袋(お米と水を入れて茹でればご飯が炊ける袋)
【食品】備蓄品としてストックするもの
<必須食品>
- 水 12L(1人、1日3Lを想定)
- アルファ化米(熱湯か水を入れると食べられるようになるご飯)かレトルトご飯
- 缶詰(さばの味噌煮、野菜など)
- レトルト食品(冷凍食品)
- 缶詰(果物、小豆など)
- 加熱なしで食べられる食品(かまぼこ、チーズなど)
- 栄養補助食品(カロリーメイトなど)
<あったらいいもの>
- 野菜ジュース:非常時は野菜不足になりがち。
- お菓子:リラックスやストレス解消目的に◎
おすすめはローリングストック
ローリングストックとは、普段から日持ちする食材を少し多めに買っておき、食べたら食べた分だけ買い足すことで常に新しい食料を備蓄する方法。
非常食を用意する手間が省け、日頃食べ慣れているものが食べられるというメリットも。
カレーやおかゆなどレトルト食品、カップラーメン、お菓子、飲料水、野菜ジュースなど
ウエットティッシュやガスボンベなどの生活用品にも応用できます。
多めに買って常に家においてある状態にしておけばもしもの時にも安心です◎
備えあれば憂いなし
地震や台風などの自然災害は突然やってきます。
もしもの時に生き延びるためには、普段からの備えが重要。
逆に備えがしっかりあって被災時の状況をある程度想定できていれば、災害を怖がりすぎることもありません。
一度に用意するのは大変なので、少しずつ意識して揃えていきましょう!