同棲を始めようとすると、地味にお金がかかりますよね。
結論、少なく見積もってもざっくり賃料の5ヵ月分は必要になりそうです。
何にいくらかかるのかざっくり目安が立てられるように、初期費用として考えられる項目をできる限りリストアップしました!
この中から自分たちに必要なものを選べば、必要経費の目安がわかります◎
- 引っ越し費用
- インテリア購入費用
- 家電購入費用
この3つに分けて確認すべき項目をリストアップしたので、【いる or いらない】を二人で話し合ってみてください。
Contents
引越し費用
敷金 | 家賃の1~2ヶ月分 |
礼金 | 家賃の1~2ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃の1ヶ月分 |
家賃 | 1ヶ月分 |
火災保険など | 1~2万円 |
2人の引越し費用 | 6万円×2 |
なんだかんだ一番高くつくのは礼金・仲介手数料・引越し費用です。
引っ越し関連費用を下げるための工夫
- 敷金や礼金が少ない物件を探す
- 仲介手数料がかからない不動産業者を選ぶ
- 賃料交渉がしやすい時期を狙って引っ越す(閑散期)
- 業者を使わず自力で引っ越す
- 引越し業者に頼む場合は、相見積もりをとる
インテリアにかかる費用
【総額】 約40万円
カーテン類 | 4.2万円 |
ベッド | 14.8万円 |
布団 | 4.9万円 |
枕 | 1.1万円 |
食器棚 | 5.4万円 |
ダイニング家具 | 6.9万円 |
ソファ | 7.5万円 |
ラグ・カーペット・じゅうたん | 1.3万円 |
AVボード | 3.6万円 |
リビングテーブル | 3.0万円 |
本棚 | 1.4万円 |
来客用の布団 | 1.8万円 |
ドレッサー | 4.4万円 |
たんす | 2.8万円 |
(※ゼクシィのアンケート調査より)
インテリアや家電は一度に新調するより、必要に応じて徐々に増やしていく方がおすすめです!
最初はカーテンや布団など必要最低限だけ揃えて、あとから必要に応じて買い足していきましょう。 二人で持ち寄れば大抵のものはカバーできるはず。
最低限購入するものだけを決めておかないと、とんでもない額が一瞬にして吹っ飛びます😭😭😭
最初から張り切って統一感を出そうとせず、暮らしながら徐々に居心地のいい空間に整えていきましょう◎
家電にかかる費用
【総額】 約37万4000円
冷蔵庫 | 13.8万円 |
照明器具 | 3.2万円 |
洗濯機 | 9.3万円 |
掃除機 | 3.3万円 |
電子レンジ | 4.8万円 |
炊飯器 | 3.1万円 |
エアコン | 11.2万円 |
テレビ | 11.5万円 |
(※ゼクシィのアンケート調査より)
まともに揃えようとすると、インテリアと家電だけで80万円・・・!
どれもこれも必要だから切り捨てるわけにもいかないですよね。
まずは必要最低限を揃えて、一人暮らしの時に使っていたものを使いながら、徐々に揃えていくのがベストです!
新品にこだわらずリサイクルショップで購入して費用を浮かせるのも手
必要最低限の費用を抜粋!
少なく見積もっても、賃料の5ヶ月分は必要になりそう。
引っ越し費用
敷金 | 家賃の1~2ヶ月分 |
礼金 | 家賃の1~2ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃の1ヶ月分 |
家賃 | 1ヵ月分 |
保険 | 1~2万円 |
2人の引っ越し費用 | 12万円 |
インテリア費用
カーテン類 | 4.2万円 |
家電費用
照明器具 | 3.2万円 |
エアコン | 11.2万円 |
家具や家電はいっきに全部揃えようとすると大変なので、最初から完璧は目指さず、出来るだけありもので暮らせるような工夫を。
みんながリアルに払った金額
人それぞれ前提条件が違うので一概にいくらが妥当とは言えないのですが、実際にみんながどれくらいお金を使ったのか聞いてみた結果がこちら!
〜10万円未満:9%
10〜30万円未満:29%
30〜50万円未満:29%
50万円以上:33%
聞いたのはこの4項目と、節約のために意識したこと。
- 物件にかかる費用(敷金・礼金・仲介手数料・火災保険など)
- 引っ越しにかかる費用(引越業者に頼む代金、荷物の郵送費用、自前の場合はガソリン代)
- 家電代金
- 家具代金
①は住む場所が影響するし、③④も持ち物によって変わるので、自分たちの節約ポイントはどこかな?という視点で見てみてください!
お互い実家暮らしだった二人の例①
♂32 ・♀31 (2人とも会社員)
総額 | 100万円 | 備考 |
①物件費用 | 20万円 | 敷金礼金なし。ただし家賃(駐車場代、共益費込み)で12万円の支払い+手数料等で8万円 |
②引越し費用 | 0円 | レンタカー代のみ(親支払いで自己負担なし) |
③家電 | 80万円 | 将来実家を建て替えし、その時に使うので白物家電は大きいものを購入 |
④家具 | 20万円 | 建て替え後も使えるよう、ニトリとかではなく昔からある家具屋さんで家具を購入 |
あとは、家具屋さんを覗いてみるのもオススメです!うちはニトリで買わずに家具屋さんの広告品で、ニトリより質が良く安いダイニングテーブルセットを買えました(4人用のテーブルと椅子セットで4万)
お互い実家暮らしだった二人の例②
♂25 ・♀25 (公務員と会社員)
総額 | 43万円 | 備考 |
①物件費用 | 16万円 | 敷金礼金なし・仲介手数料6万くらいと最初の家賃 |
②引越し費用 | 0円 | 全て自分たちで行いました |
③家電 | 12万円 | 電子レンジ・ケトル・洗濯機・オーブントースター |
④家具 | 15万円 | ソファー・カーテン・ベット系・ダイニングテーブル・リビングテーブル・照明 |
節約するならできる限り自分たちで引越しを行うのがいいと思います。
家具家電にこだわりすぎず、頂けるものは頂いて初期費用を抑えました!!
家具・家電をほとんど持ち寄れた二人の例
♂26 ・♀28
総額 | 32万円 | 備考 |
①物件費用 | 25万円 | 敷金1ヶ月、礼金無し、仲介手数料半月分、家賃その月の分、つけなきゃいけないオプション・保証・保険で2万くらい |
②引越し費用 | 0円 | 自分たちや両親、友達が手伝ってくれたので0! |
③家電 | 4万円 | 冷蔵庫を購入。他の家電は2人で持ち寄り。 |
④家具 | 3万円 | カーテンやソファは楽天で安く買えて、全部で3万くらい。あとは持ち寄り。 |
複数の不動産会社によって、同じ物件でもすごく安くできたりするので複数箇所行ってよかった。
家具家電はできる限り持ち寄流、中古でいいものは中古で買う、を徹底。
費用を抑えたかったら、自分たちの労力を使うべきだと思い引越しは自前でしました。
片方の家に移り住んだパターン①
♂29・♀27(共に公務員)
総額 | 10万円 | 備考 |
①物件費用 | 0円 | ー |
②引越し費用 | 0円 | ー |
③家電 | 10万円 | 冷蔵庫、炊飯器、掃除機、電気圧力鍋 |
④家具 | 0円 | ー |
冷蔵庫は新しく300Lのものを購入。炊飯器と電気圧力鍋は一緒に暮らし始めてから買いました。
片方の家に移り住んだパターン②
♂25・♀26(会社員・公務員)
総額 | 9.8万円 | 備考 |
①物件費用 | 9.8万円 | 彼の退去費用(アパートの途中解約5万、掃除代3万、エアコン掃除1万、追加撤去物8,000円) |
②引越し費用 | 0円 | 同じ市内で単身引っ越しのため、自力でできました。 |
③家電 | 0円 | ー |
④家具 | 0円 | ー |
掃除機やベッドなど新しくしたい気持ちもありましたが、冷静に考えて購入したいために使えるものはそのまま使い必要性を感じたら買おうと思っていました。でも、実際暮らしてみるとあるもので足りました。
収納スペースが限られるので、断捨離をしたら新しく買う物(収納ケースなど)も減り、引っ越しも楽でした。
物件費用をぐっと抑えた事例
♂29・♀24
総額 | 58万円 | 備考 |
①物件費用 | 13万円 | 敷金礼金なし、フリーレントあり |
②引越し費用 | 0円 | 近所だったのでなし |
③家電 | 20円 | 冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、電気ポットなど、一通り揃えました |
④家具 | 25円 | カーテン、ソファ、テレビボード、テーブル、ラグなど |
最初に予算や要望をはっきり伝えたほうが担当の方が親身になってくれる気がします。
見積内容も不明点をそのままにせず、理解出来るまでしっかり聞くのがおすすめ!
- 仲介手数料なしの不動産業者を選ぶ
- いくつかの不動産で見積もりを出してもらって、安い所を選んだ。
- 火災保険は仲介会社経由ではなく自分たちで探して加入!これだけで25,000円→2,000円に!
- 自分たちだけで引越しできるように、断捨離を頑張った!
- 家電はまとめて同じ電気屋さんで購入し、値引き交渉。
- 家具はニトリやネットで購入。組み立て式が安い。
- 引越し当日、時間指定ナシにすると安くなった
初期費用は全額彼氏持ち?彼女持ち?それとも…
かかる総額がわかったら、次はその費用をどう捻出するか。
これに関しては正解はなく人それぞれです。
もし同棲スタートまでまだ時間があるようであれば、目標金額を決めて一緒に貯金を始めるのがおすすめ!
二人でお金のことを話し合うきっかけになるし、共通の目標ができて楽しいでよ◎
月々の生活費についても話し合おう!
初期費用だけでなく月々の生活費についても、同棲前にきちんと話し合っておきましょう。
収入の把握
二人の生活が成り立つのかどうか、考える上でまず大切なのは収入の把握です。
手取り月収はいくらあるのか、まだ話していない場合はこれを機に確認をしましょう。
固定費の把握
- 賃料・共益費
- 駐車場代
- 水光熱費
- インターネット回線
などなど。
変動費の仮説
次に、食費や日用品についてもある程度予算の目安を立てて起きましょう。
食費についてはこちらの投稿をチェックしてみてください^^
合わせて支払いはどう分担するのか、お金の管理はどうするのかなど、具体的な話も必要です。
お金の話は持ち出しにくいものですが、二人の暮らしが成り立つ目処が立つのかどうか、じっくり話し合ってくださいね。