1.同棲

同棲カップルの家賃相場はどれくらい?収入別の予算をチェック!

一人暮らしより二人で一緒に住む方が生活コストを抑えられるんじゃない?

同棲を始める一つの理由に家賃の節約を考えているカップルも多いのではないでしょうか。

実際に住むとなると、どれくらいの予算で物件を探せばいいのか、お困りの方に向けて二人暮らしの家賃の考え方についてまとめました。

支払い口座をどうするかや、折半にするのかどうかなど、気になるポイントについてもご紹介します!

同棲初期費用の相場はいくら?引越し費用・家具家電など二人暮らしの総額費用を公開!同棲を始めるにあたり初期費用がどれくらいかかるのか、「引越し代」「家具代」「家電代」の3つに分けて概算を見積もりました!できるだけ安く抑えるためのポイントもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。...

家賃相場は収入の3割

一般的に家賃の目安は収入の3割と言われています。

ただし、それはあくまで上限と考えるのがおすすめ。

結婚前のカップルや新婚夫婦の場合は将来に向けての貯蓄も必要なので、もう少し抑えられないか検討して見ましょう。

家賃は固定費の大部分を占めるので、できる限り抑えておくに越したことはありません。

収入の3割目安で考えてもいい二人

  • しばらく子供を作らず、共働きの予定
  • 都心部に住んでいて相場家賃が高い
  • 趣味や交際費にあまりお金を使わない
フタリノ
フタリノ
インドア派で休日も家で過ごすことが多い二人は、3割を超えない範囲で住環境にこだわるのもアリ

収入の2.5割を目安にした方がいい二人

  • すぐに子供が欲しい
  • 趣味や交際費など出費が多い
  • 車を持っていて駐車場代がかかる
フタリノ
フタリノ
家賃以外にも固定費があったり、流動的な出費が多い二人は出来るだけ低めの家賃に設定しておこう

手取り収入別・目安家賃の早見表

二人の手取り収入
(合計)
家賃の目安
収入の2割 収入の3割
20万円 ¥40,000- ¥60,000-
25万円 ¥50,000- ¥75,000-
30万円  ¥60,000- ¥90,000-
35万円 ¥70,000- ¥105,000-
40万円 ¥80,000- ¥120,000-
45万円 ¥90,000- ¥135,000-
50万円 ¥100,000- ¥150,000-
55万円 ¥110,000- ¥165,000-
60万円 ¥120,000- ¥180,000-
フタリノ
フタリノ
これはあくまで目安。それ以下に抑えられるに越したことはないよ

Point.1『3~5年後も同じ家賃が払えるか』

共働きで子供がいないうちは、家賃が2、3万高くても設備がいい物件に住みたいと思うかもしれませんが、安易に決めてしまうのは危険です。

もし子供ができて、妻が仕事を辞めたら?
もしどちらかが病気になって、収入が減ったら?

と考えてみてください。

生活水準一度あげてしまうと下げるのが難しいので、最初から上げすぎないことです。

Point.2『生活の充実感も考える』

月々の支出総額は同じでも、家賃の割合を下げて生活費や趣味に使えるお金を多くする方が充実感が高いと言われています。

だってどんなにいいお家でも住むうちにそれが当たり前になるので満足感があるのは最初のうちだけ。

逆にちょっと妥協して決めた家でも、しばらく経つと馴染んでなんとも思わなくなってくるw

家賃を少しでも抑えて浮いたお金を趣味や旅行などの楽しみに当てた方が、生活の満足度が高くなりますよ!

 

家賃を抑えるための工夫

  1. 会社の住宅手当を利用
  2. UR 賃貸住宅を探す
  3. 特定優良賃貸住宅(特優賃)を探す
    特定優良賃貸住宅(特優賃)とは 良質な賃貸物件を増やすために作られた制度です。 特優賃に認定された物件に住むと、国や市区町村からの家賃補助が受けられます。 仲介手数料や、礼金なども発生しないので、引っ越しの初期費用も大幅に削減!
  4. 家賃補助がある自治体を探す
    自治体によっては、家賃や引っ越し代金の一部を補助してくれる嬉しい制度があります。世帯年収や物件の広さなど、細かい条件があるので、各自治体のホームページを要チェック!

フタリノ
フタリノ
特に知らない人も多い③④は要チェック

 

同棲の家賃負担は折半?それとも…

結婚前の二人の場合、家賃や生活費は割り勘にするのかどうかも気になるところですよね。

同棲中のフタリノメンバーに聞いたところ、こんな結果になりました!

完全に折半:41%
家賃、食費など項目ごとに分担:33%
特にルールを決めてない:19%
どちらか片方が全額負担 :7%

完全に折半にしている人が一番多く、100%片方が負担するケースはごくごく少なかったです。

フタリノ
フタリノ
家賃は彼負担、食費や日用品は彼女負担、という風にだいたい同じような金額になるように項目ごとに分担しているカップルも多いよ

家賃の引き落とし口座はどうする?

家賃の支払い方法は物件によって異なりますが、一般的には「口座引き落とし」か「銀行振込」がほとんどです。

口座引き落としの場合は、物件契約者が本人名義の口座を指定する流れになりますので、同居人になる方はその口座に家賃の一部を毎月振込むか、家賃以外の部分を負担することでバランスをとるのが良いでしょう。

(同棲の場合でも物件の賃貸借契約をするのは、2人のうちどちらか1人です。もう一人は同居人として契約書に名前を記入します。)

振込の物件であれば月ごとに交代で支払うこともできますね。

支払い方法は物件によるので契約時にしっかりと確認をして、どう負担するのが良いか二人でよく話し合ってくださいね。

(注意)共通口座を作るのは結婚してからにしよう

銀行にお勤めのフォロワー様よりこんなアドバイスを頂きました

カップル貯金する時はどちらかの名義の銀行口座に入金するのは絶対NGです!
もし円満でなく別れた時に、お金を返してもらえず揉める可能性があります。法律上は口座名義人に貯金全額の権利があるのでもし相手の名義にしていたら返金されず泣き寝入りです。
貯金箱で貯めていくか、それぞれ各自の通帳に貯めていって結婚する時に合わせるなどして自分のお金は大切に守ってくださいね。
銀行員ですが、たまにお客様から相談受けます😢

実際、「共同の口座を作っていたけど彼の生活費に流れてしまったのでやめた」という残念な声も…!

共通の銀行口座を作るのは、念の為結婚が決まってからにしましょう。

 

身の丈にあった物件を選ぼう!

家賃は固定費と支出で大きい部分ですよね。

否が応でも毎月出て行くお金なので、何かあった時の事を考えると安いに越したことがありません。

新婚だしオシャレで綺麗な物件に住みたいという気持ちもあるけれど、今が一番の貯金どき。

生活サイズやグレードをむやみやたらと上げすぎず、身の丈にあった暮らしを考えることが大切だと思います◎

また、家賃をどう負担していくのかや支払い方法についても、後から揉めなくてもすむようによくよく話し合っておきましょう!